iAd 設定
結論から言うと苦戦中です。
さっぱり分からない。意味不明のエラーで2時間ぐらいが消えた。
それはファイルを作り直したら直ったが、どうしてそれが起きたのかは分からない。
とにかくファイル名にスペースを入れないほうがいいようだ。
テストとしてのバナーは表示されたiAdフレームワークをぶっこんで、IBでiAdバナーをポン。
あとは実行するだけ。しかし、これではリジェクトされる。
デリゲートとつないで、通信しない場合にはエラー処理を返すようにしなくちゃいけない。
それが分からない。
何度か試したが、よくわからないエラーが出る。
エラーがでたソースを載せたいところだが、感情的にファイルを削除したのでそれはできない。
その代わり、成功した暁には全ソースを載せる。
手順を載せた上で、準備とソースをコピー&ペーストしてくれたら誰でも使えるようにする。
こんなことで手をわずらわせるのは誰だって嫌なはずだ。
そうじゃない。
iAdは善意(?)の広告料金をクリエイターが得るためのもの。
それはクリエイターがより面白いアプリを作成するために商人たちが考えてくれた、素敵な贈り物のはずだ。
だって、商人たちはiAd広告を使うことでクリエイターが得るお金の数倍から、数千倍のお金を得るものなんだ。win-winの関係のはずだ。
だからこそ、iAdの実装なんてものは一瞬でできてしかるべきなのに。
いま僕はFワードを連呼しているぐらい、iAdの不可思議さに頭にきている。
2011 03 28 追記
iAd iTunes connectでの設定方法が判明した。
と、いうより超絶素敵サイト発見!!
ここを参考に必要事項を登録すると間違いない。
http://iphone.hd-28v.com/?eid=61
1点だけサイトと違った部分あり。
それは銀行情報、Bank Infoを登録すると「view」ではなく「Edit」になったこと。
大きな違いではないが、やっぱり不安になるのでここに記載しておく。
あとは実装部分だけでござる。こっちはコピペしたらすぐ使えるように情報を載せますぜよ。
2011 03 28
できたっぽい! っぽいってのはiAdを実装したアプリを申請していないから。
もしダメなら「iAdちゃんと作れよボケ」とリジェクトされるはず。
でも、挙動はそれっぽいのでソース公開。
ちなみに、ここの丸パクリだったりもする。一部、注釈ってことで。
下ごしらえ。
iAd.framework を予め入れておく。
IB
ライブラリから「Ad BannervView」をviewにドラッグアンドドロップ。
座標は右上をx0.0 y460.0にする。
つまり、見えない部分に設置。
必ず追加したAd BannervViewのdelegateをFile's ownerとつなぐ。
---
ヘッダー
#import
#import
@interface iAdFUNViewController : UIViewController
}
@end
※ポイントはimportぐらい。あと、delegateを忘れずに。
---
メソッド
@implementation iAdFUNViewController
BOOL bannerIsVisible;
- (BOOL)bannerViewActionShouldBegin:(ADBannerView *)banner willLeaveApplication:(BOOL)willLeave
{
return YES;
}
- (void)bannerViewDidLoadAd:(ADBannerView *)banner
{
if (!bannerIsVisible)
{
[UIView beginAnimations:@"animateAdBannerOn" context:NULL];
banner.frame = CGRectOffset(banner.frame, 0.0, -50.0);
[UIView commitAnimations];
bannerIsVisible = YES;
}
}
- (void)bannerView:(ADBannerView *)banner didFailToReceiveAdWithError:(NSError *)error
{
if (bannerIsVisible)
{
[UIView beginAnimations:@"animateAdBannerOff" context:NULL];
banner.frame = CGRectOffset(banner.frame, 0.0, 50.0);
[UIView commitAnimations];
bannerIsVisible = NO;
}
}
※上記をコピーしてペーストする。すると画面下部からにょっきりとiAdが出現するという寸法。
ちなみに日本で広告収入を得たければ、iAd以外の方法を使うしかない。
個人的にはApple以外から提供されているものを使うのは抵抗があるのと、管理が大変になるので他の広告収入系バナーを実装する予定はなし。
そもそも、自分のターゲットはアメリカなので特に問題はない。
« Game Center 導入 | トップページ | format not a string literal and no format arguments の対処方法 »
「iPhone開発」カテゴリの記事
- iPhoneでセキュリティ強化対策にMMSのメールを指定した場合の対処方法(2012.10.29)
- さあ、iPhone5を語ろう。(2012.09.13)
- cocos2d再勉強でいきなりつまづく(2012.03.29)
- iOS5.1にアップデートしてSiriさんと遊ぼう(2012.03.08)
- admob導入(2012.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« Game Center 導入 | トップページ | format not a string literal and no format arguments の対処方法 »
コメント