iPhoneでセキュリティ強化対策にMMSのメールを指定した場合の対処方法
この数日で対処されたセキュリティ強化対策。
これには大きな落とし穴があります。
普通にセキュリティ強化をする場合はこちらを参考にしてください。
アプリを落とそうとするとセキュリティ強化のウィンドウが出てきて、そのまま指示通りに質問と答えを入力していきます。
最後に@softbank.ne.jpのようなHTMLメールが使えないメールアドレスを指定すると、最後の認証ができなくなります。
どういうことかというと、アップルから確認のメールがくるのですが、そこにある「Verify Now」というリンクがタップできない状態になります。
このリンクをタップしないと認証が完了しないため、アプリが落とせない状態になってしまいます。
この状態になったらパソコンからMyAppleIDに行く必要あります。
MyAppleIDにログインしたら「パスワードとセキュリティ」をクリック。
さきほどセキュリティ強化で入力した質問を聞かれるので答える。
修復用メールアドレスを「編集」 > gmailや@i.softbank.jpなどHTMLが使えるメールアドレスに変更する。
「再送信」をクリック。
届いたメールの「今すぐ承認する>」をクリック。
あとは画面の指示に従って下さい。
これで解決できます。
「iPhone開発」カテゴリの記事
- iPhoneでセキュリティ強化対策にMMSのメールを指定した場合の対処方法(2012.10.29)
- さあ、iPhone5を語ろう。(2012.09.13)
- cocos2d再勉強でいきなりつまづく(2012.03.29)
- iOS5.1にアップデートしてSiriさんと遊ぼう(2012.03.08)
- admob導入(2012.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント